-
エコキュートとは
ヒートポンプ技術を使って空気の熱でお湯を沸かす家庭用給湯システムの一種で、自然冷媒として二酸化炭素(CO2)を使用する機種の総称です。
エコキュートという名称は日本の電力会社・給湯機メーカーが使用している愛称で、エコロジーの「エコ」と給湯をもじった「キュート」を組み合わせてネーミングされました。正式名称は「自然冷媒ヒートポンプ給湯機」です。地球温暖化の原因、二酸化炭素の削減を暮らしながら、快適なエコライフで実践します。

IHクッキングヒーターとは
トッププレートに磁力線が埋め込んであり、鍋との電気抵抗を利用して発熱させる仕組みを持つ調理器具のことをいいます。
特徴としては、
・電気代がお得で節約
・優れた火力コントロール
・お手入れしやすい
といった点があります。
磁力発生コイルにより鍋やフライパンそのものを発熱させるIHは、直火はありませんが、200Vのハイパワーと約90%の高い熱効率により高火力を実現します。

蓄電池とは
充電して電気を貯めておくことができ、必要な時に電気機器に電気を供給することができる一般住宅で使用可能な二次電池・バッテリーのことです。停電時でも10時間以上使用することができるタイプの蓄電池もあり、震災などでは、非常用電源として使うこともできます。他にも電気料金が安い夜間に充電、電気料金が高めな日中に蓄電池を使うなどすれば、電気料金の節約もできるというメリットがあります。
太陽光発電とは
太陽の光エネルギーを受けて太陽電池が発電した直流電力を、パワーコンディショナにより電力会社と同じ交流電力に変換し、家庭内のさまざまな家電製品に電気を供給します。一般の系統連系方式の太陽光発電システムでは電力会社の配電線とつながっているので、発電電力が消費電力を上回った場合は、電力会社へ逆に送電(逆潮流)して電気を買い取ってもらうことができます。反対に、曇りや雨の日など発電した電力では足りない時や夜間などは、従来通り電力会社の電気を使います。